陶音の製品を追加いたしました。
西川貞三郎商店の創業者と先代が海外輸出のために製造した昭和初期の焼き物や珍しい製品が、倉庫から発見されました。「陶音 tone」としてオンラインショップでも少しづづご紹介させて頂きます。
新たな命を吹き込まれた、西川ならではの製品をぜひお手にとっていただきたく思います。今後もオンラインショップオリジナル商品を充実させてまいります。是非ご覧頂ければ幸いです。
We have added the products of “TONE“.
In our warehouse, we have discovered pottery and other rare products from the early Showa period that were manufactured by the founder and predecessor of T. Nishikawa & Co., Inc. for export to foreign countries. We will introduce them in our online store as “TONE”.
We hope you will take a look at the unique Nishikawa products that have been given a new lease of life.
Our online shop is now open.
We have started carrying one-of-a-kind Kintsugi products.
The Kintsugi process creates unique objects and breathes new life into our Kyoto Ware / Kiyomizu Ware.
We plan to continue to increase the number of original products available through our online shop and we hope that you enjoy our new product line.
※ご贈答用の包装も受け賜っております。ご注文時に「ご注文メモ」にご記載ください。
※海外発送はこちらでは、お受付しておりません。海外発送のご注文のお客様は、shop@t-nishikawa.co.jpに直接英語にてお問い合わせ下さい。
* We do not accept overseas shipments. For customers ordering overseas shipping, please contact shop@t-nishikawa.co.jp directly in English.
-
【一点物】土瓶急須 TN0203
¥11,000
土瓶急須 全面に綿密に絵付けされている波や鶴。これらのモチーフは、吉祥の象徴として知られており、見る者に穏やかな気持ちと幸福感を与えます。こちらの土瓶は昭和初期に海外の顧客のご依頼でご提案した急須のようです。海外でも日本の古典的な柄が愛されていたことが伺える一品ですね。 陶音とは 西川貞三郎商店の創業者と先代が海外輸出のために製造した昭和初期の焼き物や珍しい製品が、倉庫から発見されました。 時を経た今も色褪せることのないその美しさは、日本の技術と美意識の高さを感じさせます。西川貞三郎商店の歴史と情熱が詰まったこれらのMade in Japanの製品は、過去と現在をつなぎ私たちの生活に温もりを添えます。 W180mm D130 H240mm / 900ml / 630g (ItemNo: TN0203) 美濃焼1点物 (こちらの製品の生産地は京都ではございません。)
-
【一点物】土瓶急須&カップ TN0202
¥9,900
土瓶急須&カップ 梅の花は日本の美意識を象徴するものであり、見る人に四季の移ろいと自然の美しさを感じさせます。こちらは昭和初期に欧州のお茶屋さんからのご依頼で製造したもののようです。その頃も梅や桜は海外の方にとって東洋の花のイメージだったのでしょうか。 陶音とは 西川貞三郎商店の創業者と先代が海外輸出のために製造した昭和初期の焼き物や珍しい製品が、倉庫から発見されました。 時を経た今も色褪せることのないその美しさは、日本の技術と美意識の高さを感じさせます。西川貞三郎商店の歴史と情熱が詰まったこれらのMade in Japanの製品は、過去と現在をつなぎ私たちの生活に温もりを添えます。 急須 W180mm D130 H200mm / 600ml / 690g カップ Φ80mm H70mm / 180g (ItemNo: TN0202) 美濃焼1点物 (こちらの製品の生産地は京都ではございません。)
-
【一点物】土瓶急須 TN0201
¥7,700
土瓶急須 北欧のビンテージ食器を思わせるモダンなティーポットです。 土のぬくもりを感じられるやわらかな表情をしており現代の食器とも調和します。モダンに施された幾何学模様の花の柄は時代を超えた今でも食卓に馴染みます。 籐ハンドルとの組み合わせの美しさも魅力です。 陶音とは 西川貞三郎商店の創業者と先代が海外輸出のために製造した昭和初期の焼き物や珍しい製品が、倉庫から発見されました。 時を経た今も色褪せることのないその美しさは、日本の技術と美意識の高さを感じさせます。西川貞三郎商店の歴史と情熱が詰まったこれらのMade in Japanの製品は、過去と現在をつなぎ私たちの生活に温もりを添えます。 W190mm D130 H320mm / 1000ml / 770g (ItemNo: TN0201) 美濃焼1点物 (こちらの製品の生産地は京都ではございません。)
-
【一点物】土瓶急須 TN0200
¥7,700
土瓶急須 1748年に創業したヨーロッパでも屈指の老舗陶器メーカー「ビレロイ&ボッホ」を思わせるデザインです。土のぬくもりを感じられ現代の食器とも調和します。 ハンドルは籐素材でできておりつややかでハリのある色味をしています。アンティーク品であることを感じさせない藤の力強い美しさも魅力です。 陶音とは 西川貞三郎商店の創業者と先代が海外輸出のために製造した昭和初期の焼き物や珍しい製品が、倉庫から発見されました。 時を経た今も色褪せることのないその美しさは、日本の技術と美意識の高さを感じさせます。西川貞三郎商店の歴史と情熱が詰まったこれらのMade in Japanの製品は、過去と現在をつなぎ私たちの生活に温もりを添えます。 W180mm D140 H220mm / 1000ml / 760g (ItemNo: TN0200) 美濃焼1点物 (こちらの製品の生産地は京都ではございません。)
-
【一点物】カップ&ソーサー TN0700
¥4,950
カップ&ソーサー 繊細に描かれた舞妓さんの結い上げられた髪型や背景の風景がノスタルジックな表情をしています。こちらは昭和初期にドイツのお茶屋さんからのご依頼で製造したもののようです。その頃から日本の技術や文化に魅せられた海外のファンがいらしたことは嬉しいことですね。 陶音とは 西川貞三郎商店の創業者と先代が海外輸出のために製造した昭和初期の焼き物や珍しい製品が、倉庫から発見されました。 時を経た今も色褪せることのないその美しさは、日本の技術と美意識の高さを感じさせます。西川貞三郎商店の歴史と情熱が詰まったこれらのMade in Japanの製品は、過去と現在をつなぎ私たちの生活に温もりを添えます。 カップ Φ80mm H120mm / 280g ソーサー Φ140mm H20mm / 150g (ItemNo: TN0700) 美濃焼1点物 (こちらの製品の生産地は京都ではございません。)
-
【一点物】香炉 TN1000
¥2,200
香炉 空間に温かみを添えるてんとう虫の香炉です。香炉としての使用以外に小物入れなど、ご自由にお使いいただけます。香炉の穴を見立てに生かしたアイデアは100年近い時を経ても斬新に感じられます。 陶音とは 西川貞三郎商店の創業者と先代が海外輸出のために製造した昭和初期の焼き物や珍しい製品が、倉庫から発見されました。 時を経た今も色褪せることのないその美しさは、日本の技術と美意識の高さを感じさせます。西川貞三郎商店の歴史と情熱が詰まったこれらのMade in Japanの製品は、過去と現在をつなぎ私たちの生活に温もりを添えます。 Φ80mm H50mm / 110g (ItemNo: TN1000) 美濃焼1点物 (こちらの製品の生産地は京都ではございません。) こちらの製品はほとんどわからないぐらいの焼傷が内側にございます。
-
【一点物】ボンボニエール TN1217-B
¥16,500
ボンボニエール 曲げわっぱと清水焼を組み合わせた、愛らしくも伝統を感じさせる小物入れです。 ボンボニエールはフランス語で「小型のキャンディー入れ」を意味し、アクセサリーなどの収納にお使いいただけます。 蓋は一つひとつ手作りされており、絵付けはすべて筆で描かれています。平行な線から繊細なデザインまで、職人のこだわりが込められた逸品です。古き良き伝統を守りながらも、現代の暮らしに調和し、彩を添えるボンボニエールは職人のこだわりが込められた逸品です。 陶音とは 西川貞三郎商店の創業者と先代が海外輸出のために製造した昭和初期の焼き物や珍しい製品が、倉庫から発見されました。 時を経た今も色褪せることのないその美しさは、日本の技術と美意識の高さを感じさせます。西川貞三郎商店の歴史と情熱が詰まったこれらのMade in Japanの製品は、過去と現在をつなぎ私たちの生活に温もりを添えます。 Φ70mm H60mm / 60g (ItemNo: TN1217-B) 蓋(京焼・清水焼)1点ものです。 本体(曲げわっぱ)
-
【一点物】ボンボニエール TN1216-C
¥11,000
ボンボニエール 曲げわっぱと清水焼を組み合わせた、愛らしくも伝統を感じさせる小物入れです。 ボンボニエールはフランス語で「小型のキャンディー入れ」を意味し、アクセサリーなどの収納にお使いいただけます。 蓋は一つひとつ手作りされており、絵付けはすべて筆で描かれています。平行な線から繊細なデザインまで、職人のこだわりが込められた逸品です。古き良き伝統を守りながらも、現代の暮らしに調和し、彩を添えるボンボニエールは職人のこだわりが込められた逸品です。 陶音とは 西川貞三郎商店の創業者と先代が海外輸出のために製造した昭和初期の焼き物や珍しい製品が、倉庫から発見されました。 時を経た今も色褪せることのないその美しさは、日本の技術と美意識の高さを感じさせます。西川貞三郎商店の歴史と情熱が詰まったこれらのMade in Japanの製品は、過去と現在をつなぎ私たちの生活に温もりを添えます。 Φ70mm H60mm / 60g (ItemNo: TN1216-C) 蓋(京焼・清水焼)1点ものです。 本体(曲げわっぱ)
-
【一点物】ボンボニエール TN1215-B
¥16,500
ボンボニエール 曲げわっぱと清水焼を組み合わせた、愛らしくも伝統を感じさせる小物入れです。 ボンボニエールはフランス語で「小型のキャンディー入れ」を意味し、アクセサリーなどの収納にお使いいただけます。 蓋は一つひとつ手作りされており、絵付けはすべて筆で描かれています。平行な線から繊細なデザインまで、職人のこだわりが込められた逸品です。古き良き伝統を守りながらも、現代の暮らしに調和し、彩を添えるボンボニエールは職人のこだわりが込められた逸品です。 陶音とは 西川貞三郎商店の創業者と先代が海外輸出のために製造した昭和初期の焼き物や珍しい製品が、倉庫から発見されました。 時を経た今も色褪せることのないその美しさは、日本の技術と美意識の高さを感じさせます。西川貞三郎商店の歴史と情熱が詰まったこれらのMade in Japanの製品は、過去と現在をつなぎ私たちの生活に温もりを添えます。 Φ70mm H60mm / 60g (ItemNo: TN1215-B) 蓋(京焼・清水焼)1点ものです。 本体(曲げわっぱ)
-
【一点物】ボンボニエール TN1213-B
¥16,500
ボンボニエール 曲げわっぱと清水焼を組み合わせた、愛らしくも伝統を感じさせる小物入れです。 ボンボニエールはフランス語で「小型のキャンディー入れ」を意味し、アクセサリーなどの収納にお使いいただけます。 蓋は一つひとつ手作りされており、絵付けはすべて筆で描かれています。平行な線から繊細なデザインまで、職人のこだわりが込められた逸品です。古き良き伝統を守りながらも、現代の暮らしに調和し、彩を添えるボンボニエールは職人のこだわりが込められた逸品です。 陶音とは 西川貞三郎商店の創業者と先代が海外輸出のために製造した昭和初期の焼き物や珍しい製品が、倉庫から発見されました。 時を経た今も色褪せることのないその美しさは、日本の技術と美意識の高さを感じさせます。西川貞三郎商店の歴史と情熱が詰まったこれらのMade in Japanの製品は、過去と現在をつなぎ私たちの生活に温もりを添えます。 Φ70mm H60mm / 60g (ItemNo: TN1213-B) 蓋(京焼・清水焼)1点ものです。 本体(曲げわっぱ)
-
【一点物】ボンボニエール TN1212-B
¥16,500
ボンボニエール 曲げわっぱと清水焼を組み合わせた、愛らしくも伝統を感じさせる小物入れです。 ボンボニエールはフランス語で「小型のキャンディー入れ」を意味し、アクセサリーなどの収納にお使いいただけます。 蓋は一つひとつ手作りされており、絵付けはすべて筆で描かれています。平行な線から繊細なデザインまで、職人のこだわりが込められた逸品です。古き良き伝統を守りながらも、現代の暮らしに調和し、彩を添えるボンボニエールは職人のこだわりが込められた逸品です。 陶音とは 西川貞三郎商店の創業者と先代が海外輸出のために製造した昭和初期の焼き物や珍しい製品が、倉庫から発見されました。 時を経た今も色褪せることのないその美しさは、日本の技術と美意識の高さを感じさせます。西川貞三郎商店の歴史と情熱が詰まったこれらのMade in Japanの製品は、過去と現在をつなぎ私たちの生活に温もりを添えます。 Φ70mm H60mm / 60g (ItemNo: TN1212-B) 蓋(京焼・清水焼)1点ものです。 本体(曲げわっぱ)
-
【一点物】ボンボニエール TN1211-B
¥16,500
ボンボニエール 曲げわっぱと清水焼を組み合わせた、愛らしくも伝統を感じさせる小物入れです。 ボンボニエールはフランス語で「小型のキャンディー入れ」を意味し、アクセサリーなどの収納にお使いいただけます。 蓋は一つひとつ手作りされており、絵付けはすべて筆で描かれています。平行な線から繊細なデザインまで、職人のこだわりが込められた逸品です。古き良き伝統を守りながらも、現代の暮らしに調和し、彩を添えるボンボニエールは職人のこだわりが込められた逸品です。 陶音とは 西川貞三郎商店の創業者と先代が海外輸出のために製造した昭和初期の焼き物や珍しい製品が、倉庫から発見されました。 時を経た今も色褪せることのないその美しさは、日本の技術と美意識の高さを感じさせます。西川貞三郎商店の歴史と情熱が詰まったこれらのMade in Japanの製品は、過去と現在をつなぎ私たちの生活に温もりを添えます。 Φ70mm H60mm / 60g (ItemNo: TN1211-B) 蓋(京焼・清水焼)1点ものです。 本体(曲げわっぱ)
-
【一点物】ボンボニエール TN1209-B
¥16,500
ボンボニエール 曲げわっぱと清水焼を組み合わせた、愛らしくも伝統を感じさせる小物入れです。 ボンボニエールはフランス語で「小型のキャンディー入れ」を意味し、アクセサリーなどの収納にお使いいただけます。 蓋は一つひとつ手作りされており、絵付けはすべて筆で描かれています。平行な線から繊細なデザインまで、職人のこだわりが込められた逸品です。古き良き伝統を守りながらも、現代の暮らしに調和し、彩を添えるボンボニエールは職人のこだわりが込められた逸品です。 陶音とは 西川貞三郎商店の創業者と先代が海外輸出のために製造した昭和初期の焼き物や珍しい製品が、倉庫から発見されました。 時を経た今も色褪せることのないその美しさは、日本の技術と美意識の高さを感じさせます。西川貞三郎商店の歴史と情熱が詰まったこれらのMade in Japanの製品は、過去と現在をつなぎ私たちの生活に温もりを添えます。 Φ70mm H60mm / 60g (ItemNo: TN1209-B) 蓋(京焼・清水焼)1点ものです。 本体(曲げわっぱ)
-
【一点物】ボンボニエール TN1208-A
¥22,000
ボンボニエール 曲げわっぱと清水焼を組み合わせた、愛らしくも伝統を感じさせる小物入れです。 ボンボニエールはフランス語で「小型のキャンディー入れ」を意味し、アクセサリーなどの収納にお使いいただけます。 蓋は一つひとつ手作りされており、絵付けはすべて筆で描かれています。平行な線から繊細なデザインまで、職人のこだわりが込められた逸品です。古き良き伝統を守りながらも、現代の暮らしに調和し、彩を添えるボンボニエールは職人のこだわりが込められた逸品です。 陶音とは 西川貞三郎商店の創業者と先代が海外輸出のために製造した昭和初期の焼き物や珍しい製品が、倉庫から発見されました。 時を経た今も色褪せることのないその美しさは、日本の技術と美意識の高さを感じさせます。西川貞三郎商店の歴史と情熱が詰まったこれらのMade in Japanの製品は、過去と現在をつなぎ私たちの生活に温もりを添えます。 Φ70mm H60mm / 60g (ItemNo: TN1208-A) 蓋(京焼・清水焼)1点ものです。 本体(曲げわっぱ)
-
【一点物】ボンボニエール TN1200-A
¥22,000
ボンボニエール 曲げわっぱと清水焼を組み合わせた、愛らしくも伝統を感じさせる小物入れです。 ボンボニエールはフランス語で「小型のキャンディー入れ」を意味し、アクセサリーなどの収納にお使いいただけます。 蓋は一つひとつ手作りされており、絵付けはすべて筆で描かれています。平行な線から繊細なデザインまで、職人のこだわりが込められた逸品です。古き良き伝統を守りながらも、現代の暮らしに調和し、彩を添えるボンボニエールは職人のこだわりが込められた逸品です。 陶音とは 西川貞三郎商店の創業者と先代が海外輸出のために製造した昭和初期の焼き物や珍しい製品が、倉庫から発見されました。 時を経た今も色褪せることのないその美しさは、日本の技術と美意識の高さを感じさせます。西川貞三郎商店の歴史と情熱が詰まったこれらのMade in Japanの製品は、過去と現在をつなぎ私たちの生活に温もりを添えます。 Φ70mm H60mm / 60g (ItemNo: TN1200-A) 蓋(京焼・清水焼)1点ものです。 本体(曲げわっぱ)
当店で扱っている商品は手作りの為、一品一品の色合い、絵付け、寸法、容量、重量が微妙に異なります。また制作に日数が必要な場合もございます。
Also, as Kyoto Ware / Kiyomizu Ware is handmade, there may be slight differences between each item in color, decoration, size, volume, and weight. There are also cases in which production may take a number of days.
京焼・清水焼を永くご使用いただくために、お取り扱い方法や注意点は下記をご覧ください。
https://www.t-nishikawa.co.jp/ja/story/p.php?id=2
古都京都は五条坂。焼き物の窯や陶房が軒を連ねる界隈に西川貞三郎商店はあります。1917年創業以来、京焼・清水焼を中心とした陶器、磁器などを国内外に販売してまいりました。初代店主・西川貞三郎は 1958年のベルギー万博に出展し清水焼を紹介、また二代目計太郎は日本の優れた伝統工芸品及び雑貨をも取り扱うようになりました。
現社長、加余子は先代に引き継ぎ、清水焼、および日本の伝統工芸品の販売促進に励むと共に、すぐれた日本の伝統文化を世界に紹介することに努めます。
創業100年を迎えた老舗企業として、欧米はもとより、中近東、東南アジア諸国や中国、オーストラリアなど世界数十か国に京都の代表ブランド京焼・清水焼を始めとして、 茶道具華道具、 仏具、鉄製品、漆器、着物、骨董品、テーブルウェアー、ギフトアイテムなど様々な品々を輸出させて頂いております。
今後とも、日本の伝統文化に根差した新商品を開発し、国内外の皆様に満足して頂ける品をお届けしてまいります。
当ショップの取り扱い商品について詳しくは当社ウェブサイトをご覧ください。
西川貞三郎商店:https://www.t-nishikawa.co.jp/
NISHIKAWA JAPAN:https://www.nishikawa-japan.com/
T. NISHIKAWA & Co., Inc. is located in the Gojozaka quarter, famous for its many kilns and ateliers of Kiyomizu Ware, in Kyoto, the ancient capital of Japan. Since its establishment in 1917, the company has been promoting Kiyomizu Ware and exporting it worldwide. Teizaburo Nishikawa, founder of the company, introduced Kiyomizu Ware at the Brussels World Fair in 1958. Teizaburo’s son, Keitaro, enlarged the export business and expanded it to a wide variety of traditional Japanese crafts and commodities.
Today, Kayoko, Keitaro’s daughter, has inherited the business and continues promoting the charm of the Japanese culture and Kiyomizu Ware, the representative brand of Kyoto, all over the world.
With its over 100 years of history, T. NISHIKAWA & Co., Inc. is committed to doing its utmost to promote Kiyomizu Ware and Japanese traditions. To better respond to our customers’ needs, we offer the service of developing original designs and export a variety of Japanese traditional goods: Kiyomizu Ware, tea ceremony utensils, cast iron commodities, Japanese kimono, lacquer ware, Buddhist items and antique ware, along with general gift items.
Visit our website to get more information.
T. NISHIKAWA & Co., Inc.: https://www.t-nishikawa.co.jp/en/
NISHIKAWA JAPAN: https://www.nishikawa-japan.com/en/